中文字幕在线一区二区在线,久久久精品免费观看国产,无码日日模日日碰夜夜爽,天堂av在线最新版在线,日韩美精品无码一本二本三本,麻豆精品三级国产国语,精品无码AⅤ片,国产区在线观看视频

      初級日語教學

      時間:2024-10-20 16:06:39 初級日語 我要投稿
      • 相關推薦

      初級日語教學

        6.詞匯用法

      初級日語教學

        6.1. そあど系詞

        近稱中稱遠稱不定稱

       。ㄗ约荷磉叄▽Ψ缴磉叄p方都遠)

        指示代詞れそれあれどれ(獨立詞)

        連體詞のそのあのどの(非獨立詞)

        例:れは日本語の新聞で。

        の新聞は日本語の新聞で。

        6.2. [いい]與[よい]

        [いい]與[よい]意義相同,但[いい]沒有活用變化,而[よい]可以活用變化,因此,在不變化的形式(終止形、連體形)時,可任選一個用,但一旦有詞尾變化,則只能選[よい]

        例:いいでしょう/よいでしょう/よかった/よけれ

        6.3.接頭詞[お]

        [お]接在其它詞之前,可以增添美化或尊敬的含義。

        例:お花、お茶(美化)

        お元気、お好き(尊敬)

        6.4.有“走”內涵的常用自動詞

        歩(ある)く走る飛ぶ泳出る

        散歩(さんぽ)る通(とお)る渡(わた)る行く離(はな)れる

        登(のぼ)る旅行(りょう)る進()む

        降(お)りる曲(ま)がる卒業(そつぎょう)る

        6.5.接尾詞「がる」

        「がる」通常接在形容詞、形容動詞詞干之后,構成五段活用動詞,意為"感到…"。

        例:うれしい→うれしがる/ 感到高興

        寒い→さむがる/ 感到冷

        殘念→ざんねんがる/ 感到遺憾

        不思議だ→ふしぎがる/ 感到不可思議

        6.6.連體詞「ある」

        「ある」后續名詞作定語,意為"某…"

        例:ある日(ひ)/ 某日,有一天

        ある時/ 有一次

        ある人(ひと)/ 某人,有一個人

        6.7.接尾詞「中(ちゅう)」

        「ちゅう」接在動詞性名詞之后,表示某段時期內之一,可譯為"…之中"、"…時"。

        例:授業中,タバコを吸()っはいけません。/ 上課時不可以抽煙。

        仕事中でから,出かけはいけません。/ 因為正在工作,所以不可以外出。

        6.8.接尾詞「ゅう」

        「ゅう」可以寫漢字「中」,接名詞后,意為“整個…”。

        例:日本ゅう/ 整個日本,日本全國。

        一年ゅう/ 終年,一年到頭。

        一年ゅう働いいました。/ 一年到頭勞作。

        一日ゅう寢いました。/ 睡了一整天。

        6.9.擬聲擬態詞

        日語中有很多由擬聲擬態詞構成的副詞。

        ほくほく--表示“興高采烈,手舞足蹈”的樣子。

        例:ほめられ,ほくほくしいま。/ 受到夸獎,喜滋滋地(喜不自禁)。

        カアカア--形容烏鴉的叫聲。

        例:烏がカアカア言っいま。/ 烏鴉哇哇的叫著。

        ほろほろ--形容淚水及細小物體靜靜下落的樣子。

        例:涙をほろほろとしいま。/ 眼淚撲簌簌地落下來。

        花びらがほろほろと落ちいま。/ 花瓣兒紛紛揚揚地落下來。

        にに--笑瞇瞇地(擬態)

        ぱっと--猛地,霎的(擬聲)

        ぽっかり--啪地(突然裂開)(擬聲擬態)

        びりびり--噼(噼啪)啪作響(擬聲)

        6.10.感嘆詞「よし」

        「よし」用于表示下決心、贊同或勸慰等語感。

        例:よし,行う。/ 好吧,我去(吧)!

        泣くな。よし,よし。/ 別哭。好了,好了。

        6.11.接頭詞「お,ご」

        接頭詞顧名思義即出現在詞前的前綴成分。「お」通常接在和語詞匯前,「ご」接在漢語詞匯前。起表示尊敬、美化等作用。

        例:お元気でか。/ 您身體好嗎?(尊敬)

        きれいなお花でね。/ 多美的花兒呀。阑

        ご覧か。/ 您看了嗎?(尊敬)

        ご飯(はん)ができいま。/ 飯做好了。(美化)

        6.12.接尾詞「目」

        接尾詞即出現在詞后的后綴成分。「目(め)」通常接在數量詞后,可表示順序,意為“第…”。

        例:三(さん)行(ぎょう)目(め)を見ください。/ 請看第三行。

        ニ(ふた)人(り)目は姉(あね)で。/ 第二個人是我姐姐。

        6.13.接尾詞「と」

        「と」接復數性質的體言后,表示無一例外之意,可譯為 “…(全)都…”。

        例:三人と一年生で。/ 三個人都是一年級學生。

        男女(だんょ)と優勝(ゆうしょう)しました。/ 男(隊)女(隊)都拿了冠軍。

        6.14.接尾詞「羽(わ)」

        「羽(わ)」接數詞后,用作鳥類及兔、雞等小動物的量詞,意為“只”。

        一(いち)羽(わ)、ニ(に)羽(わ)、三(さん)羽()

        例:鳩(はと)が三(さん)羽()いま。/ 有三只鴿子。

        うさぎが一(いち)羽(わ)跳(と)んできました。/ 一只小兔蹦了過來。

        6.15.感嘆詞

        感嘆詞用于表示各種語氣。

        ほう--吃驚的語氣。

        まあ--意外的語氣。女性專用。

        さあさあ--催促、勸誘的語氣。亦為「さあ」。

        いやいや--加強否定的語氣。亦為「いや」。

        初級日語14

        7.日常用語

        おはよう。/おはようございま。

        ——早上好。

        今日は(んにちは)。

        ——(用于白天)你好。您好。

        今晩は(んんは)。

        ——晚上好。

        始(は)めまし。

        ——初次見面。

        どうぞ宜(よろ)しく。

        ——請多多關照。

        ××で,どうぞよろしく。

        ——我叫××,請多多關照。

        ×××と申(う)しま。始めまし,どうぞよろしく。

        ——我叫×××,初次見面,請多多關照。

        ちらそ。どうぞ宜しく(お願いしま)。

        ——彼此彼此(哪里哪里),也請您多多關照。

        さよなら。

        ——再見。(最普通,最常用的告別語)

        失禮(しつれい)しま!

        ——告辭了!我先走了。ㄝ^正式)

        では,れで失禮(しつれい)いたしま!

        ——那么,我就告辭了。

        また明日(あした)。/あしたまた。

        ——明天見。

        お休み(おやみ)(なさい)。

        ——晚安。

        お先に(どうぞ)!/どうぞお先に!

        ——(請)您先走!

        ゃ,ねえ!

        ——再見。ㄝ^隨便。一般為女性用。)

        ではまた。/ゃ,また。

        ——再見!(較隨便)

        またお會いしましょう。

        ——改天再去看望您。

        どう。/ありがとう。——謝謝。

        ありがとうございま。/どうありがとう。

        どうありがとうございま。

        本當にどうありがとうございま。

        ありがとうござしました。

        どうありがとうございました。

        本當にどうありがとうございました。

       。ㄟ@幾句都是表示“謝謝”、“感謝”的意思,但是從上往下尊敬的程度逐步增加。前四行是一般時態,后三行是過去時態。)

        済()まない。/済まん,ね。

        済()みません!獙Σ黄。

        どう済みません。

        本當にどう済みません。

        済まなかった。

        済みませんでした。

        どう済みませんでした。

        本當にどう済みませんでした。

        (這幾句都是表示“對不起”的意思,但是從上往下尊敬的程度逐步增加。前四行是一般時態,后四行是過去時態。)

        お久(ひさ)しぶりでね。

        ——好久沒見啦。

        お元気(げんき)でか。

        ——您身體好嗎?

        はい,お陰(かげ)さまで元気(げんき)で。

        ——托您的福,我身體很好。

        お待(ま)たせいたしました。

        ——讓您久等了。

        初級日語12

        5.51.…なけれならない

        接動詞未然形后,意為“必須…”。

        例:わたしたちは外國語(がいくご)をよく勉強しなけれならない。/ 我們必須努力學習外語。

        はやく行かなけれなりません。/ 必須快去。

        5.52.…にとっ

        接體言后,意為“對于…來說”。

        例:學生にとっ,本は大切なので。/ 對于學生來說,書是很重要的。

        人間にとっ,水は生活に必要なので。/ 對于人類來說,水是生活中所必需的。

        5.53.…とし

        接體言后,意為“作為…”。

        例:留學生(りゅうがくせい)としドイツヘ行きました。/ 作為留學生去了德國。

        子供には子供としの考えがありま。/ 小孩子有(作為)小孩子的想法。

        5.54.…一方

        接動詞連體形后,表示“一方面…,另一方面…”。

        例:都會では人口が増えいる一方,田舎では人口が減(へ)っいま。/ 一方面城市里人口在增加,另一方面,農村里人口在減少。

        褒める一方,悪口(わるち)を言う。/ 一方面說好聽的,另一方面說壞話(當面唱贊歌,背后詆毀)。

        5.55.…はならない

        接動詞連用形(五段動詞音便形)后,表示“不可(以)…”之意。

        例:大事なとでから,忘れはなりません。/ 因為是很重要的事,所以不可忘記。

        悪いとをしはならない。/ 不可以做壞事。

        此外,「はならない」還可接在「ない」的連用形「なく」之后,構成「なくはならない」句式,意為“缺之不可”。

        例:空気は人間になくはならないので。/ 空氣是人類缺之不可的東西。

        5.56.けっし…ない

        副詞「けっし」必須與否定式呼應使用,意為“決不…”。

        例:けっしだれに言わない。/ 決不告訴任何人。

        ご恩はけっし忘れません。/ 您的恩情決不忘記。

        5.57.…とができる

        接動詞連體形(五段動詞音便形)后,表示可能,意為“能夠…”、“會…”。

        例:一人で行くとができま。/ 能自己一個人去。

        日本語で手紙(がみ)を書くとができません。/ 不會用日語寫信。

        5.58.…(た)とがある

        接動詞連用形(五段動詞音便形)之后,意為“曾(有過)…”。

        例:日本に行ったとがありま。/ (我)曾去過日本。

        大學に入る前に,日本語を勉強したとはありません。/ 在進大學之前,不曾學過日語。

        5.59.…に対し

        接體言后,意為“對…”。

        例:人間は環境に対し責任を持たなけれなりません。/ 人類必須對環境負責。

        お客さんに対し丁寧な言葉を使いま。/ 對顧客使用客氣的語言。

        5.60.…とになる

        接動詞連體形之后,表示客觀自然形成的結果或客觀決定,意為“自然就(變得)…”“(第一人稱以外的)決定…”。

        例:知らないなら,來ないとになるでしょう。/ 如果不知道的話,自然就不會來了。

        來週(らいしゅう),京都(きょうと)へ出張(しゅっちょう)るとになっいま。/ (公司)決定我下周去京都出差。

        5.61.たとえ…にしろ

        本句型亦可為「たとえ…」形式,,意為“(縱然)即使…也…”。

        例:たとえうそにしろ,行っみる必要があると思いま。/ 我認為,縱然是謊話,也有必要去看看。

        たとえどんなとがあっ,言っはいけません。/ 無論發生了什么事情,都不可以說。

        5.62.…ないといけない

        接動詞未然形后,意為“如果不…的話,就不行”。

        例:薬を飲まないといけませんね。/ 不吃藥可不行呦。

        一人で來ないといけない。/ 如果(你)不是一個人來的話,就不行。

        5.63.…より…(の)方が,…

        「より」可接在用言原形或體言之后,表示肯定的比較選擇,意為“與…相比,…(一方)更…”。

        例:行くより行かないほうがいいで。/ 與去相比,還是不去更好。

        李君より王君のほうが背(せ)が高いで。/ 與小李相比,小王個頭更高。

        5.64.…そ

        接動詞連用形(五段動詞音便形)之后,表示強調條件,意為“只有…才…”。

        例:自分でやっそ分かるのだ。/ 只有親自做了才會明白。

        お金あっそできるとだ。/ 只有有了錢才能辦得到。

        5.65.…ください

        接動詞連用形(五段動詞音便形)之后,表示客氣的命令,意為“請…”、“…吧”。

        例:はやく行っください。/ 快去吧。請快去。

        病院への道を教えください。/ 請告訴我去醫院的路怎么走。

        5.66.…(る)とがある

        接動詞原形之后,表示經常性的動作,意為“常!薄

        例:一人で旅行に行くとがありま。/ 常常一個人去旅行。

        いらいらるとがありま。/ 常常心神不寧。

        5.67.…かしれない

        接動詞及形容詞的各類終止形、形容動詞詞干及名詞之后,表示把握不大的推測,意為“也許…”。

        例:山田さんは日本に帰ったかしれません。/ 山田也許回日本了。

        あの辺(へん)なら,交通(うつう)が便利かしれません。/ 若是那一帶的話,也許交通還方便。

        5.68.…はいけない

        接動詞連用形(五段動詞音便形)之后,表示禁止,意為“不可以…”“…不行”。

        例:バスの中でタバコを吸っはいけません。/ 在公共汽車上不可以吸煙。

        う悪くなったから,食べはいけません。/ 已經壞了,不可以吃了。

        5.69.…とになる

        接動詞連體形(原形)后,表示可觀的決定,意為“(團體、組織等)決定…”。一般多用「…とになっいる」或「とになった」時態。

        例:わたしが日本へ留學に行くとになっいま。/ (校方)決定我去日本留學。

        今度(んど)の土曜(どよう)と日曜(にちよう)に運動會(うんどうかい)を開くと。/ 定于本周六和周日開運動會。

        5.70.…がる

        「る」的用法:「る」一般作他動詞,可帶賓語,常與賓格助詞一起出現,構成「…をる」句;但當「る」與表示人的感覺(如:味覺、嗅覺、聽覺、直覺等)的名詞一起使用時,作自動詞,與主格助詞「が」一起使用,構成「…がる」句。

        常見的「…がる」結構有:

        …味(あ)がる/ 吃出…味道。有…口味。

        …匂(にお)いがる/ 聞到…氣味。散發出…氣味。

        …音(おと)がる/ 聽到(傳來、發出)…聲響。

        …聲(え)がる/ 聽到(傳來、發出)…聲音。

        …気(き)がる/ 覺得…。

        …感がる/ 感到…。

        例:日本料理はあっさりした味がしま。/ 日本菜口味清淡。

        バラの花はいい匂いがしまね。/ 玫瑰花散發出香味(好香呀)。

        ノックの音がしいま。/ 響起敲門聲。

        子どの聲がしきました。/ 傳來了小孩子的聲音。

        寒いような気がしま。/ 覺得冷。

        おかしい感がしました。/ 感到可笑。

        作定語時,上述搭配中的主格助詞「が」常常換成「の」。

        例:雄二は姉(あね)からひびきのる鈴をらいました。/ 雄二從姐姐那兒得到了一個會發出響聲的小鈴鐺。

        あっさりした味のる料理が好きで。/ 喜歡吃味道清淡的菜。

        5.71.…たまま

        「まま」接動詞之后,其前面的動詞一般要用「た」形,表示維持已有狀態,意為“…之后一直(沒有)…”。

        例:海外(かいがい)に行ったまま帰っきません。/ 去了國外之后一直沒有回來。

        の本は買ったまま,読んでいません。/ 這本書買來后一直沒有讀。

        5.72.…たびに

        接動詞原形,意為“每當…(之時)”。

        例:北京へ行くたびに,天安門(んあんん)広場(ひろ)/ 每次去北京,都要去天安門廣場.

        の寫眞を見るたびに,大學時代(だい)のとが思い出されま。/ 每當看這張照片時,就回憶起大學時代的事。

        5.73.…から

        「から」接在動詞連用形(五段動詞音便形)之后,意為“…之后”。

        例:薬(くり)を飲んでから,休みま。/ 吃了藥后休息。

        食事をしから,散歩(さんぽ)しま。/ 吃過飯后散步。

        5.74.…(を)手に入れる。

        接體言后,意為“把…弄到手”。

        例:バレエのキップを手に入れました。/ 弄到了芭蕾舞的票。

        なかなか手に入れるとができません。/ 很難弄到手。

        5.75.…か分からない

        接簡體句末或名詞之后,意為“不知道…”。

        例:だれが日本人留學生か分かりません。/ 弄不清誰是日本留學生。

        病院はどにあるか分かりません。/ 不知道醫院在哪兒。

        5.76.…う/ようとる

        接動詞推量形后,表示(第一人稱的)愿望或企圖。意為“想要…”、“企圖要…”。

        例:日本へ留學に行うとしいま。/ 想要去日本留學。

        あの子()は花をとろうとしいるようで。/ 那孩子似乎想要摘花。

        5.77.…わけにはいかない

        接動詞終止形后,表示受客觀條件限制而不能做的事情。意為“不能…”。

        例:貓だから,話わけにはいきません。/ 因為是一只貓,自然不能說話了。

        病院で,カラオケで歌うわけにはいきません。/ 在醫院里自然不能唱卡拉OK了。

        5.78.…と(は)比べのにならない

        接體言后,意為“與…無法相提并論”。

        例:日本語といえ,李さんとは比べのになりませんね。/ 提起日語,沒法和小李相比(不是小李的對手)。

        子どでから,大人(おとな)とは比べのにならないでしょう。/ 因為還是孩子,所以無法與大人相提并論吧。

        5.79.…ように

        「ように」接在動詞后,可以表示某種目的,類似于「ために」,意為“為了…”。

        例:風邪を引かないように気を付けなさい。/ 請留意別感冒(=>為了不感冒,請多加小心)。

        間に合うように早く出かけました。/ 為了不遲到,早早出了門。

        5.80.…より()

        「より()」接用言連體形或體言之后,表示某種建議,意為“與其…不如…”。

        例:くりを飲むより(),ゆっくり休んだほうがいいで。/ 與其吃藥,不如好好休息一下。

        タクシーより地下鉄(ちかつ)で行きなさい。/ 與其坐出租車,不如乘地鐵去。

        5.81.…ほしい

        接動詞連用形(五段動詞音便形)后,表示一人稱的愿望。一般用于上對下或對等關系的場合,意為“希望(你)…”。

        例:はやく行っほしいで。/ 希望你能快點去。

        タバコを買きっほしい。/ 希望你去給我買包煙來。

        5.82.…にちがいない

        接動詞、形容詞終止形或體言、形容動詞詞干后,表示較為肯定的判斷,意為“無疑(是)…”、“肯定(是)…”。

        例:字を書いたのはあの人にちがいありません。/ 寫字的肯定是他。

        試驗があるにちがいありません。/ 肯定要考試。

        5.83.…(た)つりだ

        「つりだ」接動詞過去時后,表示某種虛擬狀況,意為“就當作…”、“自以為…”。

        例:うちに帰ったつりで,ゆっくりお休みなさい。/ 就當是回到了自己家里,好好休息一下。

        わたしは鳩(はと)を絵(か)いたつりでが,みなさんは烏の絵(え)だと思っいるようで。/ 我自以為畫的是鴿子,可大家(似乎)都認為這是烏鴉。

        5.84.…とろを

        「とろを」通常接在「動詞 + いる」形式之后,表示某種不合時宜的場合,意為“(正當)…之時”。

        例:あくびをしいるとろを,寫眞にとられました。/ 正在打哈欠的時候被照了下來。

        居眠(いねむ)りをしいるとろを,先生に見られました。/ 正在打瞌睡時,被老師看到了。

        5.85.…ないでください

        接動詞未然形后,表示否定的命令。意為“請不要…”、“請別…”。

        例:誰(だれ)に言わないでください。/ 請不要對任何人說。

        笑わないでください。/ 請不要笑。

        口語中,可將「ください」省略,只用「…ないで」形式。

        例:食べないで。/ 請不要吃(別吃)。

        5.86.なんと…だろう

        這是一個呼應句型,表示感嘆,意為"多么…啊"

        例:なんときれいなお花でしょう。/ 多美的花兒!

        なんと頭(あたま)のいい子でしょう。/ 多聰明的孩子!

        5.87.疑問詞…

        這是疑問詞與接續助詞「」的呼應句型!浮菇釉谟醚赃B用形(五段動詞音便形)后,表示全面肯定或否定,意為“無論…都…”。

        例:いくら寒く我(が)慢(まん)できま。/ 無論多么冷,都能忍受。

        何(なん)回(かい)読んで分かりません。/ 無論讀多少遍都不懂。

        5.88.…のだ

        接用言連體形后,可表示感嘆。意為"真…呀!".

        例:月日(つきひ)の経(た)つのは早いのだ。/ 時間過得真快呀!

        一度行っみたいので。/ 真想去一次呀!

        初級日語11

        5.日語基本句型

        5.1.…は…で

        例:れはふく(服)で。

        這是衣服。

       。ㄒ话悚锨懊嬗么~,例如:れ(這個)、それ(那個)

        5.2.…は…でか

        例:それはふく(服)でか。

        那是衣服嗎?

        5.3.…はなんでか

        例:れは何(なん)でか

        這是什么?

        5.4.…は…にありま

        例:本(ほん)は機(つくえ)の上(うえ)にありま。

        桌子上有本書。

        5.5.…は…にいま

        例:部屋は人(ひと)にいま

        屋子里有人。

        (ある用于無生命的東西存在,ありま是ある終結式,いま是いる的終結式)

       。àい胗糜谟猩拇嬖冢

        5.6.…に…が()ありま

        例:部屋に機や椅子(い)などがありま。 /屋子里有桌子還有椅子等等。

        部屋にラジオ(radio)ありま。 / 屋子里也有收音機。

        5.7.…に…がいま

        例:椅子の上に貓(ね)がいま。

        椅子上有只貓。

       。程幱心硞生命體存在)

        5.8.…には…がありま

        例:そにはポットがありまか。

        那里有熱水瓶嗎?

        5.9.…には…はありません

        例:いいえ、にはポット(pot)はありません。

        沒有,這里沒有熱水瓶。

       。ㄟ@兩個句子一般用于對話。)

        5.10.…に…がいくつありまか

        例:部屋(へや)に機(つくえ)がいくつ(幾つ)ありまか。

        屋里桌子有幾張?

       。àい氖菙翟~。多少的意思)

        5.11.…や…など

        例:そには本やノート(note)などがありま。

        在那里有書還有本子等。

        (には強調地點)

        5.12.…は…ではありません

        例:は學校(がっう)ではありません

        學校不在這里。

        はい、そうで。

        是,是這樣的。

        いいえ、ちがい(違い)ま。

        不是,不是的。

        5.13.…を…

        表示移動性的離開、經過、移動等。

        例:私は毎朝(まいあさ)七時(しち)に家(うち)を出(だ)ま

        我每天早上七點離開家。

        5.14.體言(名詞) + になる

        例:う七時。

        已經七點了。

        (表一個狀態轉向另一個狀態)

        5.15.…は…が…

        例:私は料理(りょうり)を作(つく)るのが上手(ょう)で。

        我會做飯。

       。ㄓ糜诒硎救说母星椤⒏杏X、巧拙、愿望、擁有、需要、可能等)

        5.16.BよりAのほうが…で

        例:昨日より今日のほど暑(あつ)いで。

        今天比昨天熱。

       。ㄅcB相比A更…)

        5.17.AはBより…で

        例:中國(ちゅうご)は日本より広(ひろ)いで。

        中國比日本大。

        (A比B…)

        5.18.…う(よう)と思(お)いま(第一人稱)

        …う(よう)思っいま (第三人稱)

        ?想…,講話人講話時的心理

        ?含講話時的一段時間的心理

        ?問句用第二人稱

        例:將來(しょうらい)、教師(きょうし)になろうと思いま。

        我將來想當老師。

        父(ちち)はいい家(いえ)を買(か)おうと思っいろいろ見(み)歩(ある)きました。

        父親想買所好房子看了不少地方。

        あなたは大學(だいがく)に入(い)ろうと思いまか。

        你想進大學嗎?

        5.19.用言(動詞)連體形 + ので

        名詞 + なので

        口語中常用…んで

        (用于解釋、說明事實、理由、根據或強調必然的結果。 )

        例:その日(ひ)は雨(あめ)が降(ふ)っいたので。

        那天下雨來著。

        5.20.…つりで

       。ū泶蛩阕觥

       。ㄓ盲膜辘墙Y句時可用第一人稱 )

        例:小學生(しょうがくせい)の時(とき)、醫者(いしゃ)になるつりで。

        還是小學生的時候想當一名醫生。

        5.21.定語 + ために

       。ū砟康。定語可以為名詞也可以是動詞現在時。 )

        例:なんのために日本語を勉強(べんきょう)しいまか。

        你學習日語是為了什么?

        5.22.…は…と言(げん/と)いま

       。ū硎灸硸|西可說成…)

        例:の町(まち)の名前(なまえ)はホンヴゃオと言(げん/と)いま。

        這個鎮叫做[虹橋]。

        5.23.…は(…に)…と言いま

       。橙耍▽δ橙耍┱f…)

        例:日本人は朝(あさ)人(ひと)に會(あ)った時(とき)に「おはようございま」と言いま。

        日本人對早上遇見的人說:“おはようございま”。

        5.24.…を…と言いま

       。ò选凶觥

        例:日本語ではそれをあいさつの言葉(と)と言いま。

        日語中把那個叫做寒暄語。

        5.25.…へ…を…に行きま(來ま)

       。à乇硎緛砣鏊,に表示來去目的)

        例:東京へ何をしに來ましたか。

        來東京做什么?

        5.26.…いい(よい)

        (只要…就行)

        例:れはどうれいいでか。

        這怎么做好呢?

        5.27.…と思いま

        …と思いました(思っいま

        (結句時主體一般是わたし。 )

       。ńY句時主體可以是說話人也可是第三人稱。 )

        例:今日はいい天気(んき)だと思いま。

        我認為今天是個好天氣。

        田中さんは今日は雨が降ると思いました。

        田中先生認為今天會下雨。

        5.28.…(る)前(まえ)に

        …(した)後(あと)で

       。ā )

        (…之后 )

        例:行く前に.電話(でんわ)で知(し)らせました。

        去之前給對方打個電話。

        ご飯(はん)を食べた後(あと)で勉強しま。

        吃飯之后學習。

        5.29.…でしょう

        接各類終止形后,表示推測,意為“大概…吧”。

        例:としの冬(ふゆ)は寒(さむ)くないでしょう。/今年冬天大概不冷吧。

        5.30.あまり…ない

        [あまり]與否定形式[ない.ません]呼應,表示“不太…”之意。

        例:上海の夏(なつ)はあまり暑(あつ)くないで。/上海的夏天不太熱。

        5.31.…より…のほうが…

        這是比較句的強調句式,意為“與…相比,…(一方)更…”。

        例:みかんよりぶどうのほうが高(たか)いで。/與桔子相比,葡萄更貴。

        5.32.…や…や…など

        意為:“…啦…啦…等等”

        例:町には映畫館や公園などがありま。/城里有電影院啦公園等。

        テレビやラジオのどは田中さんの部屋にありま。/電視機啦收音機等等都在田中的房間里。

        5.33.疑問詞 + …否定式

        表示全盤否定,意為“(什么)也沒有”、“(什么)都不”。

        例:部屋にはだれいません。/房間里一個人也沒有。

        いいえ,なんでありません。/不,什么也不是。

        5.34.……

        []疊加使用,含“…和…都…”之意。

        例:李さん王さん三年生で。/小李和小王都是大三的學生。

        貓(ね)犬(いぬ)いません。/貓和狗都沒有。

        5.35.…(の)ために,…

        接體言加[の]或動詞終止形后,表示目的,含“為了…”之意。

        例:お正月を迎えるために大掃除をしました。/為了迎接新年,做了大掃除。

        父のためにお酒を買いました。/為家父買了酒。

        5.36.…とにしました

        接在動詞連體形后,表示第一人稱作出的決定。意為“(第一人稱)決定…”。

        例:旅行に行くとにしました。/(我)決定去旅游。

        日本でお正月を迎えるとにしました。/(我)決定在日本過年。

        5.37.…しか…ない

        [しか]與否定式呼應,表示肯定,意為“只…”。

        例:庭に,木が一本しかありません。/院子里只有一棵樹。

        母はお花しか買いませんでした。/媽媽只買了(鮮)花兒。

        5.38.…つりで

        接于動詞連體形后,表示打算。意為“(第一人稱)打算…”。

        例:日曜日はゆっくり休むつりで。/(我)打算星期天好好休息一下。

        車を買うつりで。/(我)打算買車。

        5.39.…ながら,…

        接于動詞連用形后,表示行為動作同時進行。意為“一邊…一邊…”。

        例:お茶を飲みながら,テレビを見ま。/一邊喝茶,一邊看電視。

        旅行をしながら,買い物をるつりで。/(我)打算一邊游玩一邊買東西。

        5.40.…感(かん)がる

        [る]一般作他動詞(…をる),意為“做”、“干”。但用于表示人的感官的感覺(味覺、嗅覺、聽覺、直覺等)時,[る]做自動詞,與主格助詞[が]搭配使用。[感がる]意為“有…感覺”、“覺得…”

        例:いい感がしま。/感覺很好。

        いやな感がしま。/覺得討厭。

        5.41.…たり…たりる

        [たり]接在動詞連用形(五段動詞音便形)、以及形容詞連用形[かっ]、形容動詞連用形[だっ]之后,表示行為動作的交替進行或狀態交替出現,意為“或…或…”、“一會兒…一會兒…”。、

        例:山下さんは行ったり來たりしいま。/山下(不停地)來回走動。

        暑かったり寒かったりしま。/一會兒冷一會兒熱。

        好きだったりきらいだったりで。/一會兒喜歡、一會兒討厭。

        形容詞、形容動詞句中,[たり]后可用[る],亦可用[だ,で]結束句子。

        5.42.…のまま

        接體言之后,表示維持原狀,意為“原樣不動地…”。翻譯時常需靈活處理。

        例:りんごを皮(かわ)のまま食(た)べま。/連皮兒吃蘋果。

        靴(くつ)のままでへやに入(はい)った。/鞋也不脫就進了屋。

        5.43.…としたら

        [としたら]是由[と+る]后續[たら]構成的,意為“假如…的話” ,表示純粹的假設條件,一般接于簡體句末。

        例:李さんが行ったとしたら,どうでしょう。/假如小李去了的話會怎么樣呢?

        いま10萬円(まる)らったとしたら,何に使(つか)いまか。/假如你現在得到了10萬日元,你用來做什么?

        5.44.…ので

        接活用詞連體形(逢[だ]要變成[な])后,起說明或強調作用。

        例:本は一番(いちん)大切なのなので。/書是最重要的東西。

        六時間以上眠ると,たいへん回復るので。/如果睡眠達6個小時以上,是可以大大恢復的。

        5.45.…によっ/…による

        接體言后,可表示依據、原由等,須靈活翻譯。

        例:レベルによっクラスを分(わ)けました。/根據水平分了班。

        人によっ違いま。/因人而異。

        れは不(ふ)注意(ちゅうい)による事故で。/這是由粗心大意引起的事故。

        5.46.…前(に)

        無論句末謂語時態怎樣,一律接在動詞原形之后,表示“在…之前”的意思。

        例:食(しょく)事()をる前に手()を洗(あら)いました。/吃飯前洗了手。

        寢る前,お風(ふ)呂(ろ)に入(はい)りま。/就寢前要洗個澡。

        5.47.…と…(と)では,(どちら)が…

        這是一個比較選擇句型,[と]前可以是體言、也可以是用言終止形。用言在[と]前時,[では]前的[と]不可以省略,意為“…與…相比,(哪一個)更…”。

        例:魚(さかな)と肉(と)では,どちらがお好きでか。/魚與肉相比,你更喜歡吃什么?

        赤いと白いとでは,どちらがきれいでか。/紅色和白色相比,哪一個更漂亮?

        5.48.疑問詞 +

        表示全面肯定或否定,意為“無論…都…”。

        例:ど満員(まんいん)だ。/無論哪兒都人滿為患(客滿)。

        なにありません。/(無論)什么都沒有。

        5.49.…

        接動詞連用形(五段動詞音便形)、以及形容詞連用形[く]之后,表示讓步條件,意為“即使…也…”

        例:疲れ休みません。/即使累了也不休息。

        高(たか)く買いま。/即使貴也要買。

        5.50.…ように

        接活用詞連體形后,表示“像…一樣地”之意,翻譯時應靈活處理。

       

      【初級日語教學】相關文章:

      日語初級語法10-19

      初級日語短文06-05

      日語初級語法整理10-04

      初級日語動詞教程06-09

      初級日語會話匯總05-18

      日語初級語法大全06-05

      日語初級語法之副詞07-07

      初級日語副詞匯總10-06

      初級日語考試口語練習01-22

      初級新標日語語法07-26

      主站蜘蛛池模板: 人妻少妇人人丰满视频网站| 99久久婷婷这里只有精品| 成人午夜视频在线观看高清| 国产精品国产三级国产av主| 美女黑丝床上啪啪啪国产| 爆乳日韩尤物无码一区| 大港区| 桓仁| 少妇极品熟妇人妻高清| 亚洲伊人久久综合精品| 亚洲色欲色欲欲www在线| 崇文区| 仁寿县| 日本一区不卡高清在线观看| 男女性搞视频网站免费| 国产在线一区二区视频免费观看| 精品国产性色av网站| 榆中县| 阜新| 大荔县| 垫江县| 聂拉木县| 成年人手机在线免费观看视频| 国产杨幂AV在线播放| 亚洲日本无码一区二区在线观看 | 会东县| 黄陵县| 当涂县| 万全县| 遵化市| 国产精品专区一区二区av免费看| 阿拉善左旗| av无码特黄一级| 中文字幕亚洲好看有码| 亚洲国产一区久久yourpan| 磐安县| 亚洲色图在线视频免费观看| 丰县| 黄色av三级在线免费观看| 精品免费久久久久国产一区| 国产精品一区二区三区蜜臀 |